2014年9月号

特集/「混じって暮らす」
〜マッチングの器としての住宅・地域〜

 本来、「まち」とは多様な人々が集い、混じり合いながら暮らす場であった。近世以来の町家と長屋、戦後の庭先アパートや間貸し等、その時々で異なる種類の人々が共に支え合いながら暮らす仕組みが育まれてきた。
 しかし、高度成長期以降には、“計画”や“マーケティング”、あるいは“福祉”の名のもとに人々をカテゴライズし、其々に専用の住空間や地域をあてがってきた。終身雇用のサラリーマン一家は都心から離れた郊外のニュータウンへ夢を抱きながら移り住んでいった。若い単身者は投資の理屈から最小限の大きさに規定されたワンルームマンションという閉鎖空間に閉じ込められた。弱者である高齢者や障がい者は専門のスタッフのいる施設に入居し、しかも時には地域で迷惑施設と見なされ、人里離れた山奥へ隔離された。そして「外国人」について、一部のエリート向け賃貸や留学生寮を除いて、彼ら/彼女らにふさわしい居住の場が用意されることはなかった。こうして,意図的に/結果的に、住宅や地域はそれぞれ似通った人々のみで居住する場となっていったのである。
 しかし、こうした住宅や地域の多くが、現在危機に直面している。都市論者の篠原雅武は、高度成長の時代に「均質な生活空間」がいたるところで創出され「画一化、根無し草化」が進んだが、近年は次のフェーズとして、地方都市の駅前商店街を念頭に「変化と成長とは切り離されたかのような、衰退と停滞感にみたされた生気を欠いた空間」の増加による「生活空間の荒廃化」が始まっていることを指摘している(篠原雅武『空間のために 偏在化するスラム的世界の中で』以文社、2011年)。1970年代に同世代の核家族が移り住んだ全国各地の郊外ニュータウンにおいても、その世代・家族構成・階層の均質性ゆえに、現在ではオールドタウン化・買い物難民化等の問題を抱え、次世代への地域継承も危ぶまれる状況にあるなど、やはり「生活空間の荒廃化」が進みつつあると言わざるをえない。
 では、再度の成長プロセスが期待できない状況で、「生活空間の荒廃化」を超克する道筋はどこにあるのだろうか?本特集では,「混じって暮らす」ことを一つの可能性として検討してみたい。これまでは出会う機会のなかった人々、隣り合って暮らすことのなかった人々が、住宅や地域において混じって暮らすことによって、「衰退と停滞感」を乗り越える新たな活力や協働関係を創出することができるのではないだろうか。地方の空洞化した市街地、郊外ニュータウン、農村等のフィールドを実際に訪れる中で、この「混じって暮らす」ことのポテンシャルを感じる場面が最近になって多くみられるようになってきた。
 そこで、特集前半では、障害者、外国人、若者について、それぞれ内部で共に暮らす、あるいは外部の地域と出会いながら暮らす新しい取り組みを行っている住宅・施設を取り上げる。これらでは,混じることで、新たな生活の場と、共助関係や固有のアクティビティが実現している。
 特集後半には、高度成長期に開発された郊外ニュータウン・団地からの報告を集めている。各地域とも、それぞれ異なる主体の「混じって暮らす」仕組みのアイデアで、衰退しつつある周囲の地域を巻き込むような連合体と新たな文化が創発していることに注目して欲しい。

 

企画・編集: 九州大学大学院人間環境学研究院 都市・建築学部門 助教 柴田 建

 

混じって暮らすことのポテンシャル
 九州大学大学院人間環境学研究院 都市・建築学部門 助教 柴田 建氏

ニュータウン以後の都市像をめざして
 大阪大学国際公共政策研究科 特任准教授 篠原 雅武氏

しょうぶ学園:街の魅力としての知的障がい者施設
 社会福祉法人太陽会しょうぶ学園 統括施設長 福森 伸氏

ボーダレスハウス:外国人と暮らすシェアハウス
 潟{ーダレス・ジャパン シェアハウス事業部 李 成一氏

NPO法人 good!(グッド):若者のきっかけづくりとしての 国際ワークキャンプ拠点
 NPO法人グッド代表 磯田 浩司氏

泉北ニュータウン 子育て世帯と高齢者の出会いの場としてのコミュニティレストラン
 NPO法人すまいるセンター代表理事/株式会社西上建設 代表取締役 西上 孔雄氏

札幌市もみじ台:元小学校などの地域資源の有効活用とエリアマネジメントの取組み
 札幌市市民まちづくり局都市計画部地域計画課調整担当課長 小泉 正樹氏

神奈川県営いちょう団地:多国籍な居住者とその間を融和する市民団体
 豊橋技術科学大学大学院工学研究科建築・都市システム学系准教授 垣野 義典氏

 

トピックス

平成26年度住生活月間について
 住生活月間実行委員会事務局

平成26年度国際居住年記念賞等受賞者の公募について
 一般社団法人日本住宅協会

 

広場

大阪府住宅供給公社による団地コミュニティ活性化支援 −「きずなづくり応援プロジェクト」事業−
 大阪府住宅供給公社住宅管理部指定管理調整室 有原 啓登氏

 

住宅だより海外編

−国際居住年記念事業 海外の居住環境改善活動報告−市民活動団体における国際協力事業の現場のエピソード紹介
 〜ミャンマー連邦共和国シャン州での入植村建設事業〜
  認定NPO法人地球市民の会 専務理事兼事務局長 大野 博之氏